2013年12月に購入した ASUS VivoBook S500CA-CJ2117 も6年目に突入しました。ウィルス対策ソフトの ESET にしても開発環境の Pleiades eclipse にしてもメモリをかなり消費するので4GBのメモリではつらいと感じることが増えてきました。ここらで Mouse の新しいノートPCでも買おうかな?と思ったりもしたのですが、SSDに換装した iMac mid 2007 がまだまだ現役で稼働しているのでまずはメモリ増設とSSD換装でどれだけ使えるようになるか試してみることにしました。
メモリ増設
ASUS VivoBook S500CA-CJ2117 のスペックを見ると最大メモリが6GBとなっていましたが、なんかの記事で8GBまで認識されると書いてあったのを見たので今回は4GB増設して合計8GBにしてみたいと思います。

Transcend ノートPC用メモリ PC3L-12800 DDR3L 1600 4GB 1.35V (低電圧) - 1.5V 両対応 204pin SO-DIMM TS512MSK64W6H
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
パソコン本体の裏側のネジをプラスドライバーで外します。
ツメで固定されているのでこのようなケースオープナーを使用すると良いですね。

- 出版社/メーカー: あ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
蓋をあけると中央にメモリスロットとHDDが見えます。
はじめにメモリを斜めにSO-DIMMスロットにしっかりと差し込みます。斜めに差し込めるの?と不安になるかもしれませんがためらわずしっかりと押し込んでください。
メモリを倒していき「カチッ」と金具で固定されれば増設完了!
早速確認してみると…
8GBとして認識されてます!!成功ですね!
SSDに換装
メモリが無事に認識されたので次はHDDをSSDに交換していきます。
iMac mid 2007 のHDDもSAMSUNGのSSDに換装して以来まだまだ現役で動いている実績がありますし、データのコピーに Samsung Data Migration が使えることから今回もSAMSUNGを選びました。

Samsung SSD 250GB 860EVO 2.5インチ内蔵型 5年保証 正規代理店保証品 MZ-76E250B/EC
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2018/02/02
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
HDDのデータをSSDにコピー
換装する前にOSをコピーします。
SSDをUSB3.0でPCに接続できるケースに格納します。

- 出版社/メーカー: Sousei Corporation
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ケースに格納したらPCに接続します。
※コピー前にSSDのフォーマットが必要だという記事を見かけましたが、結論から言うとフォーマットをしなくてもコピーはできました。マニュアルにもフォーマットについては記載がありませんでしたし。
www.samsung.com ここから Samsung Data Migration をダウンロードしてインストールします。
Samsung Data Migration を起動してコピーを開始します。
OSがインストールされているCドライブのみがコピーの対象となるようです。
30分もかからずにコピーが完了しました。
換装
4本のネジで固定されているHDDを取り外します。SATAのコネクタから外す際はゆっくり慎重に。
HDDはブラケットに固定されているのでブラケットをSSDに付け替えます。
SSDをSATAに接続しネジで固定します。
起動!
PCの裏蓋をしめ電源を投入!無音のままあっという間に起動しました。感動です。今までずいぶんHDDの音がうるさかったんだということに気づきました。
ちゃんと認識されています!
これでしばらくは現役で使えますね!