7thwheel blog

人生楽しんだもの勝ち!

ランディングネットを自作しよう(2014夏バージョン)〜設計〜

いわゆる銘木と呼ばれる材木を使用してランディングネットを作ってみたいという思いが高まり、何の構想もないままにグリップ材を入手してしまった。

[花梨バール]中央付近のコブを活かしたいf:id:seventhwheel:20140817170745j:plain

3年前に一度ランディングネットを自作したが、その時は初めてということもあり材料は全てホームセンターの安いものを選んだ。今回は全て銘木で作りたい。

設計をしよう

前回 Illustrator で設計したファイルが残っているが、形があまり好きではなかったので今回は新たに設計することにした。そもそも、勢いで買ってしまったグリップ材は幅が4センチしかないので、前回の設計のままでは使えなかったのだが。

[3年前の設計図]カーブがなんだかやぼったいf:id:seventhwheel:20140829184415p:plain

今回は全体的にカーブの形状を見直しつつ、グリップが4センチで収まるように設計した。グリップが4センチという制約は思いのほか厳しく、設計にはかなり時間がかかった。

[今回の設計図]カーブがすっきりしたf:id:seventhwheel:20140829184849p:plain

設計ができたらいよいよ木材の加工だ。

handmade landing net

Adobe Illustrator CC 12か月版 Macintosh版 [ダウンロードコード]

Adobe Illustrator CC 12か月版 Macintosh版 [ダウンロードコード]

Adobe Illustrator CS6 Macintosh版 (旧製品)

Adobe Illustrator CS6 Macintosh版 (旧製品)

プロではないあなたのためのIllustrator 増補改訂版

プロではないあなたのためのIllustrator 増補改訂版

ASUS VivoBook S500CA のメモリ増設&SSD換装

f:id:seventhwheel:20190411100153j:plain 2013年12月に購入した ASUS VivoBook S500CA-CJ2117 も6年目に突入しました。ウィルス対策ソフトの ESET にしても開発環境の Pleiades eclipse にしてもメモリをかなり消費するので4GBのメモリではつらいと感じることが増えてきました。ここらで Mouse の新しいノートPCでも買おうかな?と思ったりもしたのですが、SSDに換装した iMac mid 2007 がまだまだ現役で稼働しているのでまずはメモリ増設とSSD換装でどれだけ使えるようになるか試してみることにしました。

メモリ増設

ASUS VivoBook S500CA-CJ2117 のスペックを見ると最大メモリが6GBとなっていましたが、なんかの記事で8GBまで認識されると書いてあったのを見たので今回は4GB増設して合計8GBにしてみたいと思います。

今回は Transcend の1.35v/1.5v両対応のメモリを購入しました。

f:id:seventhwheel:20190411100447j:plain パソコン本体の裏側のネジをプラスドライバーで外します。

f:id:seventhwheel:20190411101147j:plain ツメで固定されているのでこのようなケースオープナーを使用すると良いですね。

ケースオープナーセット

ケースオープナーセット

f:id:seventhwheel:20190411101713j:plain 蓋をあけると中央にメモリスロットとHDDが見えます。

f:id:seventhwheel:20190411102644j:plain はじめにメモリを斜めにSO-DIMMスロットにしっかりと差し込みます。斜めに差し込めるの?と不安になるかもしれませんがためらわずしっかりと押し込んでください。

f:id:seventhwheel:20190411102854j:plain メモリを倒していき「カチッ」と金具で固定されれば増設完了!

早速確認してみると… f:id:seventhwheel:20190411104110j:plain 8GBとして認識されてます!!成功ですね!

SSDに換装

メモリが無事に認識されたので次はHDDをSSDに交換していきます。 f:id:seventhwheel:20190411104303j:plain iMac mid 2007 のHDDもSAMSUNGのSSDに換装して以来まだまだ現役で動いている実績がありますし、データのコピーに Samsung Data Migration が使えることから今回もSAMSUNGを選びました。

Samsung SSD 250GB 860EVO 2.5インチ内蔵型 5年保証 正規代理店保証品 MZ-76E250B/EC

Samsung SSD 250GB 860EVO 2.5インチ内蔵型 5年保証 正規代理店保証品 MZ-76E250B/EC

実績と信頼のSAMSUNG製SSD(250GB)

HDDのデータをSSDにコピー

換装する前にOSをコピーします。

f:id:seventhwheel:20190411104439j:plain SSDをUSB3.0でPCに接続できるケースに格納します。

軽量で丈夫なアルミケースを選びました。放熱性の高さもアルミの良いところ。

f:id:seventhwheel:20190411105111j:plain ケースに格納したらPCに接続します。

※コピー前にSSDのフォーマットが必要だという記事を見かけましたが、結論から言うとフォーマットをしなくてもコピーはできました。マニュアルにもフォーマットについては記載がありませんでしたし。

www.samsung.com ここから Samsung Data Migration をダウンロードしてインストールします。

f:id:seventhwheel:20190411150104p:plain Samsung Data Migration を起動してコピーを開始します。

f:id:seventhwheel:20190411150105p:plain OSがインストールされているCドライブのみがコピーの対象となるようです。

f:id:seventhwheel:20190411150107p:plain 30分もかからずにコピーが完了しました。

換装

f:id:seventhwheel:20190411115729j:plain 4本のネジで固定されているHDDを取り外します。SATAのコネクタから外す際はゆっくり慎重に。

f:id:seventhwheel:20190411115950j:plain HDDはブラケットに固定されているのでブラケットをSSDに付け替えます。

f:id:seventhwheel:20190411120330j:plain SSDをSATAに接続しネジで固定します。

起動!

PCの裏蓋をしめ電源を投入!無音のままあっという間に起動しました。感動です。今までずいぶんHDDの音がうるさかったんだということに気づきました。

f:id:seventhwheel:20190411150109p:plain ちゃんと認識されています!

これでしばらくは現役で使えますね!

ニンテンドー3DS LLが充電できない!(解決したよ)

3DSが充電できない!

娘から「ねぇ、3DSが充電できないから治してちょうだい」と言われました。

詳しい状況を聞くと、ACアダプタのプラグを本体に差し込むと充電ランプが1回つくんだけどすぐに消えてしまうとのことでした。

充電ランプが付くということは差込口の接触不良とかではないからバッテリーかな?と思ってバッテリーを取り外し見てみました。特に膨張している様子もありません。

ネットで調べてみると一旦バッテリーを外して再度入れれば治ることもある、とあったので試したけどやっぱり駄目でした。

おぉ!充電できた!!

バッテリー買わなきゃダメかな〜と思ったりもしたのですが、試しにACアダプターのプラグを本体から外し、バッテリーを取り外し、ACアダプターのプラグを本体に差し込んでからバッテリーを入れてみました。

すると・・・なんということでしょう~!充電ランプが付いたまま消えません!!なんと成功です。

ということで充電できなくなったニンテンドー3DS LLが充電できるようになりました。どんとはれ。

Newニンテンドー3DS LL パールホワイト

Newニンテンドー3DS LL パールホワイト

ドアレバーのラッチ TWX-51 を交換した

f:id:seventhwheel:20181201175213j:plain 随分前からドアレバーがおかしかったんだけど、ドアレバーを交換しようとすると結構な値段するのでそのまま放置してました。

先日ちょっと調べてたらレバーの中身だけ交換できるということを知ったので早速交換することにしました。

なんでも、ラッチと呼ばれている部品のようでドアから外したものには NAGASAWA という社名と思われる刻印と TWX-51 という型番と思われる刻印がありました。ラッチを見てみるとヒビが入っていました。トイレのドアなので家の中で最も使用頻度が高いため壊れてしまったのでしょう。

調べてみるとこの型番どうやら既に廃番となっているようでもう手に入らないとのこと。そのかわり TXS-51 という新しい型番のものが対応しているというとこなので amazon で検索してみました。

ヒットしたのがこれ。

裏ラベルを見ると「長沢製作所専用レバー用チューブラッチです。TXS-51」とあったので半信半疑で買ってみました。

届いたものを取り付けてみると。。。バッチリでした!!これでドアの開け閉めがスムーズになりました!安く上がって良かった〜

41歳サラリーマン、明日会社を辞めます

明日3月31日をもって、14年にわたり勤めてきた仕事を辞めます。

まさかこんなに長い間ひとところに務めるとは思ってもいませんでしたが、明日で終わりと思えばあっけないものだなという感想です。

14年間お世話になったのは、実は派遣先で派遣元は何回か変わっています。この業界ではよくあることなのでしょう。

4月以降のことはまったく決めてないのだけど、少なくとも今よりはずっと楽しくなるという自信だけはあります。

数ヶ月間は妻と子と、喰うには困らないはずなので完全受け身モードで意識のひらめきを信じてやりたいことだけをやっていきたいと思います。

周りの人からすると、先が決まっていない今の私の状況が信じられないほど危険に見えるようです。私からすればひとところに留まり同じことを繰り返している方がよっぽど危険に見えます。いつからか私のパラダイムはひっくり返ってしまって世間一般の人とは考えの土台がまったく変わってしまったようです。

無職は良くない、無職の期間が長いのは良くないなどと言われますが、無職という状態はなにもすることがないわけではありません。何をしても良いし、無限の可能性がある状態なのです。しかし世間一般では先々のことが容易に想像できる方が好まれるようで、可能性は無限大などと言っていると相手にされません。

とりあえず仕事を探しているようなふりをしながら(しないかもしれないけど)しばらく生きていこうと思います。

JavaFx で KeyEvent を生成する方法(JNA)

前回は JNA を使用して Windows IME の制御をしました。

blog.7thwheel.com

今回は JNA を使用して KeyEvent(Keybord event) を生成してみたいと思います。

今回使用するのは User32.dll です。hWnd の取得でも使用しました。

keybd_event 関数に Virtual-Key Code を指定すると任意のキーイベントを生成することができます。

以下のサンプルコードではボタンをクリックすると、ボタンのラベルに表示されている文字列をテキストフィールドに入力します。

com.sun.jna.platform.win32.User32 には keybd_event が定義されていなかったので User32.dll を自前でロードしてメソッドを定義しました。

JavaFX で Windows IME を制御する方法(JNA)

前回、JNA を使用して Stage の hWnd を取得しました。

blog.7thwheel.com

今回は、JNA を使用して Windows IME を制御してみたいと思います。

今回使用するのは Msctf.dll です。

SetInputScope 関数に hWnd と InputScope(int) を渡すことで IME を制御することが出来ます。InputScope の具体的な値は InputScope Enumeration を参照してください。

以下のサンプルコードではひらがなフィールドとカタカナフィールドを配置しました。ひらがなフィールドがフォーカスを得ると、IME がひらがなに切り替わります。カタカナフィールドがフォーカスを得ると、IMEは全角カタカナに切り替わります。SetInputScope に渡している 44、46 はそれぞれ「ひらがな」「カタカナ」を示しています。実際には定数化するのが良いですね。

JavaFX で JNA を使用して window handle(hWnd) を取得する方法

JavaFx の Stage に対する window handle(hWnd) は JNA(Java Native Access) を使用することで簡単に取得できます。

user32.dll には FindWindow という関数があるのですが、これはウィンドウタイトルでウィンドウを検索することができるのです。MSDNには子ウィンドウは探しませんと書いてありますが、primaryStage の 子ステージでも検索することができました。

com.sun.jna.platform.win32.User32 を import するだけで、user32.dll が自動的にロードされます。

以下にサンプルコードを載せておきます。