いつか、本格的な薪ストーブを部屋に置きたいなと思っている。
まずはどんなものか試してみるためにホームセンターで3000円位のだるまストーブを買ってきた。
ついでにメガネ石も。ストーブよりも高かった気がする。
ガレージの奥にある小部屋に設置してみた。
薪
これまで薪なんて使ったことはないから家にストックなんかあるわけもない。
たまたま、住宅展示場の前を通ったら薪を安く売っていたので買ってみることにした。
1束 100円。
どうやら建材の端材のようで、売上はどこそこに募金するそうだ。
ついでに薪割りの台に使えそうな丸太も貰ってきた。
薪集め
建築材はすぐ燃えてしまって暖かさが持続しない。
やっぱりナラとかクヌギのような薪じゃなきゃダメなようだ。
薪は1年以上乾燥させなければならないようなので来年のために薪を集めることにした。
ということで裏山に行ってみた。
山には松が結構生えているがほとんどがマツクイムシにやられている。
[マツクイムシの被害で伐採され積まれている松]
松は薪にはあまり適さないようなので目もくれない。焚き付けには使えるみたいだけど。
山積みにされた松を乗り越えて探索してみると、松以外の樹も伐採されているのを発見した。
なんともったいない。
一体全体何の樹だか分からないが、多分落葉広葉樹だろうと勝手に断定したものを集めてきた。
詳しい人でも、樹皮だけから樹を同定することは難しいという。素人の私には分かるはずもない。
それでも、サクラだけは分かった。横に裂ける赤みを帯びた褐色の樹皮は若干の光沢も持っているので間違いないだろう。
[打ち捨てられていた宝の山]
引き寄せ
これまで裏山になんて興味がなくほとんど足を踏み入れたことなどないが、今では裏山は輝きを放つ宝の山に見える。
立場や状況が変われば見える世界が変わるというまさに好例だろう。
集めてきた樹を薪にするためには玉切りをしなければならない。
これだけの量をノコギリで切るのは容易じゃない。
チェーンソーのような機械が欲しい。
なんと、家にはチェーンソーもあった。祖父のものだが、ほとんど使っていないらしい。
早速使い方を教わり借りることにした。
[祖父のチェーンソー Husqvarna 42(ハスクバーナ42)]
すでにある。
思いは実現する。
引き寄せという宇宙の法則を垣間見た気がする。
思いだけが世界を創り上げるのだ。
さあ、次は玉切りだ。
![ハスクバーナ グローブ ファンクショナル M 579380108 ハスクバーナ グローブ ファンクショナル M 579380108](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41MhBx9bDdL._SL160_.jpg)
ハスクバーナ グローブ ファンクショナル M 579380108
- 出版社/メーカー: ハスクバーナ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
![ホンマ製作所 煙突部材 メガネ石 106mm用 (501807001) ホンマ製作所 煙突部材 メガネ石 106mm用 (501807001)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/11rdcEI3g-L._SL160_.jpg)
ホンマ製作所 煙突部材 メガネ石 106mm用 (501807001)
- 出版社/メーカー: ホンマ製作所
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る