7thwheel blog

人生楽しんだもの勝ち!

ランディングネットを自作しよう(2014夏バージョン)塗装

やすりがけが終わったら終盤工程の塗装です。 blog.7thwheel.com

溝彫りと穴あけ

塗装の前にやっておく重要な工程があります。それが溝彫りと穴あけです。 f:id:seventhwheel:20141005193647j:plain まずはグリップエンドにヒートンを差し込むための穴を開けます。

f:id:seventhwheel:20141005193933j:plain 次にネットを張るための糸を通す溝を彫っていきます。溝を彫るのに重宝するのが替刃式ののこぎり。刃を取り外しフレームの中央に刃があたるような厚さの木片を両面テープでくっつけます。あとはフレームとのこぎりを平らなところにおいてのこぎりの刃を小刻みに動かしながら溝を彫っていきます。1mm程度の溝が彫れたらあとは紙やすりで調整しながら綺麗に磨きます。

高儀 X-BEAM 替刃式 片刃鋸 ダボ切り

高儀 X-BEAM 替刃式 片刃鋸 ダボ切り

綺麗な溝が彫れたらネットを装着するための穴を開けていきます。 f:id:seventhwheel:20141006214721j:plain フレームは薄くて簡単に穴が空くので特に固定しなくてもOK。 f:id:seventhwheel:20141009211729j:plain グリップ付近に穴を開ける際には自作の冶具にしっかりと固定しました。

塗装

私はシンナーの匂いが苦手でしかも取扱が大変なので油性塗料はできれば使用したくないと思っていました。ただ、水性塗料だと水場で使用するランディングネットの塗装には向いていないだろうな〜とも思っていました。

そこで登場するのがコレ!

和信ペイントの「水性ウレタンニス」

水性だから取扱はとっても簡単。筆も容器も水で洗い流せます。しかも嫌な匂いがありません。無臭ってわけではないですが頭が痛くなるような匂いは全然しません。

気になる耐水性はというと、完全に乾燥させるとしっかりとした塗膜が形成されて水に濡れても溶け出すようなことはないので何度も何度も重ね塗りをすれば木部に染み込んでいくことはなさそうです。実際、水性ウレタンニスで塗装した試作品を持って1日中渓流で釣りをしてきましたが全く問題ありませんでした。

ということで私が作るランディングネットは和信ペイントの水性ウレタンニスで決まりです!

それでは早速塗装・・・に入る前に、サンディングシーラーを塗っておきましょう!木部表面の平滑性をよくし仕上がりが綺麗になりますよ!

サンディングシーラーを塗ってよく乾かしたらサンドペーパーで表面を磨き凹凸をなくします。 f:id:seventhwheel:20141022054312j:plain 後でヒートンを差し込む穴に割り箸を刺して乾燥させます。

あとは塗っては乾かし塗っては乾かしを気の済むまで繰り返したら塗装は完成です! f:id:seventhwheel:20141025071611j:plain 思ったより塗膜は薄いので5回〜10回位は重ね塗りをすることをおすすめします。そうしないとサンドペーパーで磨いたときに木部が露出して塗装をやり直す羽目になりますからね。

気の済むまで塗装をしたら、耐水サンドペーパーで水研ぎをしていきます。

#400で目立つ凹凸をなくしたらすぐに番手をあげます。#400は意外と粗いのでいつまでも磨いていると木部が見えちゃいますよ!塗膜の様子を見ながら#600、#800と目を細かくしていきます。#800で細かいキズなどが見えなくなったらさらに目を細かくします。#1000で磨き始めるとかなり輝きが出てきます。

しかしここで満足してはいけません。#1000で表面を綺麗にしたら#2000でさらに磨き込んでいきます。もうここまでくるとピカピカになっています。

しかし、まだ続きがあるんです。次はコレ!

そうです。よくカー用品コーナーに置いてある液体コンパウンドです。これで磨き上げると超鏡面仕上げになっちゃうんです!

どうですこの輝き?ピッカピカのまさに鏡面! f:id:seventhwheel:20190208134354j:plain 紙やすりだとどうしても曇りが晴れないような感じが残るのですがコンパウンドで磨くことでここまで鏡面になっちゃいます。ここまでくるともう工芸品ですよね。実際釣り場に持っていくのがもったいなく感じてしまいます。釣り場でガンガン使いたい人はサンドペーパー仕上げでやめておくのが良いかもしれませんね。(塗装が終わった状態の写真を取り忘れてしまいネットが付いてしまいました・・・)

カーリメープルの虎目模様が美しいですね。濃い色のハワイアンコナを挟んだことで全体的に引き締まって良いバランスです。あ、当初内張りをしようと思っていたのですが、内側が明るい色だと全体のバランスが良くなかったのでハワイアンコナの色を活かすことにしました。

ランディングネットを自作しよう(2014夏バージョン)接着〜やすりがけ

フレームの型が決まったらいよいよ接着です。 blog.7thwheel.com

接着

接着には二液性の接着剤を使用します。「金属、陶磁器、ガラスに」と言っておきながらパッケージにはルアーを掲示しているところに何か隠された意図を感じますね。 f:id:seventhwheel:20140829135904j:plain

まずはグリップにハワイアンコアを接着します。隙間ができるとそれこそ取り返しがつかないので、慎重に片方ずつ接着していきます。クランプとハタガネを駆使して締め付けました。クランプだけでもできなくはないですが、ハタガネはあったほうが良いと思います。かゆい所に手が届く感じで、微調整ができて良いです。 f:id:seventhwheel:20140901211255j:plain

2層目のメイプルを接着しているところです。クランプ、ハタガネ、ビニール紐、金具(名称不明)とあらゆる締め付け手段を投入しました。 f:id:seventhwheel:20140908062438j:plain

拘束具から解放されたところ。隙間もなく良い感じに接着されています。 f:id:seventhwheel:20140909062753j:plain

一番外側のカーリーメイプルを接着しているところです。接着を開始してから2週間が経っています。名称不明の金具を追加投入したので作業がはかどりましたよ。 f:id:seventhwheel:20140914061851j:plain

やすりがけ

家にあった踏み台にドリルをクランプで固定してみました。 f:id:seventhwheel:20140915140257j:plain

ソケットレンチのソケットに紙やすりを巻き付けると効率良く均一に研磨できます。 f:id:seventhwheel:20140915140041j:plain

ほら綺麗な曲線を出せました。つなぎ目は指でなぞっても段差が分からないです! f:id:seventhwheel:20140920073847j:plain

グリップの面は、平な板に紙やすりを貼り付けて、その上で磨くことで綺麗な面を出すことができました。

blog.7thwheel.com

独学 第二種電気工事士 技能試験の対策(公表問題の練習と工具)

2015年上期の筆記試験はみなさんどうでしたでしょうか?

自己採点の結果では充分に合格圏内だったのでホッとしています。

勉強中の平均点を上回る成績だったので、勉強の方法に間違いはなかったようです。

独学でも勉強方法に間違いがなければ合格出来る試験だというとが実感できました。

blog.7thwheel.com

技能試験の対策

技能試験まではあと1ヶ月。

毎日練習できればよいのですがそうも行かないのであっという間に試験日になってしまいそうです。

6月中にはひと通り練習を終えようと思っていましたがまだ半分しか出来ていません。

試験に受かるために必要なのは技術ももちろんそうですが、最も重要なのは「余裕」です。

しっかり練習してどんな問題でも時間内に施工できるという自信を持つことが大切なのです。

私はこれまで、No.1〜No.6までの公表問題を練習しました。

もちろん40分以内に完成できるよう時間を測って自分にプレッシャーをかけた状態で練習しました。

時間を測って練習していると、練習でもかなり焦ります。

この焦りに慣れておくことが本番で大失敗をしないための秘訣なのです。

ランプレセプタクルに手こずり、端子台に手こずり、複線図と実際の配線の違いに焦り、と出来ると思っていても思うように出来ないことはたくさんあります。

とにかくたくさん練習して、心の余裕を作りたいところです。

テキスト

2015年版 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答

2015年版 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答

テキストはオーム社のものを用意しました。

筆記試験対策に使用した2015年版第二種電気工事士筆記試験標準解答集のおかげで試験はバッチリだったので信頼は絶大です。

配線器具ごとに施工の仕方のポイントが、フルカラーの写真付きで説明されているのでこれ一冊で充分に学習できます。

工具

f:id:seventhwheel:20150627181737j:plain

技能試験では指定工具と呼ばれる工具が必要です。

私は全て amazon で揃えました。

エビ リングスリーブE型用圧着工具 使用範囲小(1.6x2)・小・中・大 AK17A

エビ リングスリーブE型用圧着工具 使用範囲小(1.6x2)・小・中・大 AK17A

圧着工具はかなりでかいです。片手で軽々とはいきません。技能試験ではリングスリーブ大を使用することはないようなので、リングスリーブ中までを圧着できるミニでも良かったかなと思っています。

MCC VA線ストリッパ (エコ) VS-4A

MCC VA線ストリッパ (エコ) VS-4A

指定工具ではありませんがストリッパは絶対に外せない工具です。多分これがないと40分以内に完成させることは無理でしょう。HOZAN の P958 も機能は全く同じです。私が選んだ方は柄が黒で他の工具と色で区別出来るのでオススメです。

フジ矢 樹脂グリップ付ペンチ 1050 175MM

フジ矢 樹脂グリップ付ペンチ 1050 175MM

ペンチといえばフジ矢。

このペンチを買うためにわざわざ HOZAN のセットではなくバラで揃えたと言っても過言ではありません。エビの圧着工具もしかりです。まあ、ペンチの出番はあまりないのですが。。。

ウォーターポンププライヤーは HOZAN にしました。既に一つどこのメーカーのものかわからないものを持っているのですが大きめでアウトレットボックスの作業には向かなそうなので新規に買いました。小振りなので片手で扱いやすいです。

HOZAN(ホーザン) 電工ナイフ Z-682

HOZAN(ホーザン) 電工ナイフ Z-682

ストリッパがあれば出番は全くない電工ナイフですが電気工事士必携らしいので揃えました。とりあえず鉛筆を削ったりして扱いに慣れようとしています。これでVVFを剥いたことはまだありません。意外と木工にも使えるので買ってよかったと思っています。切れ味はとても良いです。

ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー プラス2×100 No.220

ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー プラス2×100 No.220

ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー マイナス5.5×100 No.220

ベッセル(VESSEL) ボールグリップドライバー マイナス5.5×100 No.220

ドライバーと言えば VESSEL。と思っていたのですが、工具箱にはヴェッセルのドライバーが一つもありませんでした。これを機にプラスとマイナスをお揃いで買いました。プラスとマイナスで色分けがされていて工具箱の中でも識別しやすいのが良いですね。

以上の工具を Amazon で揃えた所、11,724円でした。HOZAN(ホーザン) 電気工事士技能試験 工具セット DK-18だと9,800円で済むのでバラで揃えるのが面倒な人や安いほうが良い人はこちらでも良いのかなと思います。私は工具が好きなので一つ一つ吟味して揃えました。

工具箱

工具をバラで揃えたのは良いのですが、持ち運びのための工具箱がありません。

何か良いものはないかなとホームセンターを物色していたら丁度良い物を見つけました。

SK11 のツールバッグです。全ての工具がぴったり収まりました。

f:id:seventhwheel:20150628122856j:plain 私がこのツールバッグを選んだ最大の理由は膝に置いて使えるということです。技能試験での使用状況を想定すると、狭い机の上にこれだけの工具を広げることはできません。机の上に置こうとすると器具類と入り乱れて混乱しそうです。だから私は最初から工具を机の上に置くことは考えていませんでした。

最初は腰袋を体の前にして巻いて使おうかなと考えていましたが、このツールバッグを見つけた時は「これしかない!」と思いました。

ツールバッグの口が完全に開くので、膝の上に置くと全ての工具が一目で識別できます。

あと、これは実際に膝の上に置いて作業をしてみて分かったのですが、工具の出し入れの時の手の動きが最小限に抑えられるのです!!

使い終わった工具をしまう時は作業が終わった手をそのまま下に降ろすだけで良いので、机の上に置くよりは圧倒的に楽だと思います。腰袋だと、工具は立てて納める感じなので「しまう」ということを意識しないといけませんが、このツールバッグだと無造作に置くだけで良いので最短の動作で済ませられます。

一つ気になる点があるとすれば使い終わった工具が常に一番上に積まれるのでいろんな工具を使いまわしていると使いたい工具が一番下に行ってしまうことがあるということです。とは言え、これまでの作業で煩わしいと思ったことはありませんでした。

何故か?

それは、全ての工具が色分けされているからなんです!!

この事実、実はたった今気が付いたのですが、全ての工具の持ち手の色が全部異なるんです。偶然とは言え我ながら凄いです。HOZAN のセットものだと水色の工具が3つあるので色での識別に時間がかかりそうです。

ということで、バラで揃える理由がもう一つ出来ましたね。

器具類と電線類

準備万端シリーズ 平成27年度 第二種 電気工事士 解説DVDなど付属品が充実「器具・電線」技能試験セット(1回練習分)

価格:16,457円
(2015/6/28 13:58時点)
感想(62件)

ジェイメディアネットの「準備万端シリーズ」をとりあえず1回分買いました。

今1回目の半分ですが、電線類をもう一回分買って2回目もやろうかなと思っているので、最初から2回分買えばよかったと思っています。来年再チャレンジするよりは安いです。

最初、バラで自分で揃えようとしましたが、見積もってみるとセットのほうが安かったのでセットを買うことにしました。

このセットを選んだ理由は、「次回ネジ1本でも送料無料サービス」というのがあるからです。

ねじなし電線管を接続するときのねじや、リングスリーブ中は絶対追加で欲しくなるので送料無料サービスは助かるなと思いました。

平成27年度 第二種電気工事士技能試験 公表問題 No.4

f:id:seventhwheel:20150624173505j:plain 意外と手こずりました。

端子台に接続するケーブルの芯線をどれくらいにすれば丁度良いのか分からなくて焦って、TSRのTとRを反対に取り付けていたのに気付き焦り、VVF2.0-3Cのシースが綺麗に剥けなくて焦り、それらのせいで今まで出来ていた差込形コネクタの接続でもたついてしまいました。

結局完成したのが1分前とギリギリでした。

こうやって本番に近い状態で練習して慣れることが合格への近道なんだと思います。

残り1ヶ月、頑張りましょう!

SSDに換装したiMac (20-inch Mid 2007)をYosemiteにしてみよう

iMac (20-inch Mid 2007) の HDD を SSD に換装したのがちょうど1年前。

blog.7thwheel.com

まだまだ元気に動いています!

OS X Yosemite がリリースされたのが 2014年10月17日のこと。

Yosemite にアップグレードしたいなと思いつつも、重たくなったら嫌だなと思って Mavericks のままでした。

Office for Mac

ところが、2015年3月5日に、Microsoft が Office for Mac のプレビュー版を無料公開したことで状況が変わりました。

Office for Mac をどうしてもインストールしてみたい。

そんな衝動に抗うことができませんでした。

Office for Mac のサポートする OS はなんと Yosemite 以降。

これはもう、アップグレードするしかないだろう!

ということでアップグレードすることにしました。

Yosemite へ

まずは Yosemite のダウンロードから。30分位かかりました。

さあインストールの始まりです。 f:id:seventhwheel:20150613135431p:plain

もちろん SSDにインストールします。 f:id:seventhwheel:20150613135538p:plain

あっけなく

さあこれから色々あるのかな。なんて思っていたのですがあっけなくインストールが完了しました。

SSD なのでインストール中はもちろん無音。カリカリゴリゴリといった機械的な音なんて一切ありません。

本当にインストールできたのかとかえって不安になりました。

無事にインストールできました!Yeah!! f:id:seventhwheel:20150613140331p:plain

重い?

さて一番気になるのは動作の重さ。

試しに Photoshop を開いてみましょう。

あれ?Java が古い? f:id:seventhwheel:20150613135628p:plain

まさか、Photoshop の起動に Java が必要とは思っても見ませんでした。

f:id:seventhwheel:20150613140819p:plain

ということで Java も更新しました。

気を取り直して Photoshop を起動。

お!?

なんかサクサク動くよ!

よっぽど重くなるかと思ったけど Mavericks の時と全然変わりません。むしろ速い??

流石 SSD だ。

Office for Mac

さて準備も整ったので Office をインストールしましょう。

数分ほどかかるようです。 f:id:seventhwheel:20150613142123p:plain

完了! f:id:seventhwheel:20150613142228p:plain

早速エクセルを起動。 f:id:seventhwheel:20150613144509p:plain

エクセルでヒラギノ明朝が使えるなんて感動です。 f:id:seventhwheel:20150613144541p:plain

サクサク動きます

iMac Mid 2007 でも Yosemite は軽快に動作します。

Office よりもこっちの方が収穫です。

SSD に替えておいて良かった。

これでまだまだ iMac が現役で活躍できそうです!!

サギソウの植替え 〜初心者でもできる!〜

昨年サギソウの球根を2つ買って植えました。

blog.7thwheel.com

お盆には可憐な花が咲きましたよ^^

サギソウの栽培は初心者でしたが結構簡単に育ってくれました。

育て方のポイントは水を切らさない。それだけです。簡単でしょ?

昨年の花後

昨年は花が終わったあとは葉が枯れるまで放っておきました。

葉が枯れたら茎と葉をハサミで切りました。

後はそのまま放置です。

ただし水だけは切らしませんでした。

発泡スチロールの箱に水を張って鉢を入れておくだけなのでとっても簡単です。

今年の手入れを始めましょう

放置したまま忘れていたのですが、気が付いたらもう葉が出てきていましたよ。 f:id:seventhwheel:20150605172105j:plain

植え替え

f:id:seventhwheel:20150605173215j:plain

芽の出た球根を取り出しました。

根っこもしっかり出てきていますね。

用土は水苔と鹿沼土です。

サギソウは湿地に自生する植物で、弱酸性の水を好みます。

用土を酸性に保つために鹿沼土を使用します。

鹿沼土の酸化作用は無限ではありません。どのくらい持つのか詳しくは分かりませんが、まだたいした量ではないので1年ごとに変えようと思います。

f:id:seventhwheel:20150605174703j:plain

初めに、鹿沼土に水苔を混ぜ込んだものを敷き詰め、球根を並べました。

その上から鹿沼土をかぶせて、最後に乾燥を防ぐために水苔を敷き詰めました。

f:id:seventhwheel:20150605175928j:plain

簡単ですよね!

これで今年も可憐な華を咲かせてくれることでしょう。楽しみです。

あかぎ園芸 鹿沼土 5L

あかぎ園芸 鹿沼土 5L

最高級水苔 AA+ 75g

最高級水苔 AA+ 75g

ゆがみのない保護めがねを見つけた 〜草刈りやチェーンソーから目を守るために〜

photo by Matt Ohia

あなたの目を守りましょう

草刈りに使用する刈払い機や、薪を切るときに使うチェーンソーは高速で刃物が回転しているので危険がいっぱいです。

草刈りなんかは気軽にやってしまいますが、小石や欠けた刃がいつ目に飛び込んでくるか分かりません。

滅多に起きないのでしょうが、起きてからでは手遅れです。

ということで目を保護するために保護めがね(安全メガネ)を付けることにしました。

どれでも同じわけではない

最初に買ったのはこれ。

uvex の保護めがねです。

スキーのゴーグルが uvex だからという理由でこれを選びました。

uvex なら間違いないだろうと。

ところがハズレでした。

かけた瞬間「あ、ダメかも」と思いました。

視界がゆがんでるんです。

足元を見ると遠近感がおかしいです。

大型ワイドレンズだからでしょうか?

梅の剪定をするときにつけてみたのですが、ずっとつけてると酔ってくるし、足元の遠近感がおかしいので樹から降りる時に怖かったです。

当然個人差はあるのでしょうが私には全く合いませんでした。

息子は全然気にならないと言っていました。

ということで uvex は早くもお蔵入りです。

ゆがみのない視界を求めて

次に買ったのは 3M の製品です。

二重非球面レンズが広角でゆがみの少ない視野を確保します

という謳い文句だけを信じて。

草刈りのときに使用しましたが、大当たりでした!

変な視界の歪みがなく、とってもクリア。

長時間着用していても気持ち悪くなりませんでした。

鼻に当たるところも柔らかい材質なので痛くなりません。

謳い文句は伊達ではなかった。

保護めがねはこれで決まりです!

第二種電気工事士 筆記用具を揃えよう

f:id:seventhwheel:20150524125317j:plain

試験勉強をするにあたって筆記用具を新調しました。

新しい文房具を揃えるのって楽しいですよね。

文房具を買い揃えただけでなんだか凄い満足感があるし、やる気も出てきます。

今回は STAEDTLER で揃えました。

一式揃えるとかっこいいです。

f:id:seventhwheel:20150524131033j:plain

因みに鉛筆は電工ナイフで削りました。

ナイフの扱いに慣れようと思って。

なかなか難しいです。

ステッドラー シャープペン シルバーシリーズ 925 25-05 0.5mm

ステッドラー シャープペン シルバーシリーズ 925 25-05 0.5mm

ステッドラー シャープ替芯 マイクロカーボン 0.5mm HB

ステッドラー シャープ替芯 マイクロカーボン 0.5mm HB

STAEDTLER ルモグラフ鉛筆 100-HB

STAEDTLER ルモグラフ鉛筆 100-HB